お祝い、ご祝儀などを頂いたりした時に、恐縮してしまうのでお返しを・・・と思うモノの、肩ひじ張らずに喜んで受け取って貰える品が見つからずに困っている方は少なくないかと思います。
そんな方にお勧めなのが、八天堂の手包みくりーむパンになります。
こちらで、手土産や御礼の品にお勧めの八天堂の美味しいくりーむパンについて詳しくレビューします。
是非!最後までお付き合い下さい。
1日4万個売れてる手包みくりーむパン
全国放送を含む、様々なメディアに取り上げられてきた八天堂のくりーむパンは、1日“4万個”売れている大人気商品になります。
八天堂
広島にて昭和8年に創業した八天堂は、もともと和菓子の会社だったそうです。
その後、戦後復興のほぼ終わった昭和40年代に、八天堂は「洋菓子」を手掛けます。
そして、八天堂の三代目がドイツパンの名店で修業を積んだ後に八天堂を継ぎ、「くりーむパンの八天堂」として全国に名を馳せる程に成長しました。
プレミアムフローズンくりーむパン
上の写真は、八天堂のプレミアムフローズンくりーむパン6個詰合せになります。
内容としては、カスタード×2、生クリーム×1、抹茶×1、小倉×1、チョコレート×1となっています。
上の写真の様に、一つずつ紙の袋で包装されています。
上の写真は、カスタード味になります。
八天堂のくりーむパンは、冷凍での宅配
八天堂のくりーむパンは、冷凍での宅配になるのですが・・・正直、冷凍したクリームパンという事で、管理人は最初、そこまで期待していませんでした。。。
でも、八天堂のくりーむパンは、冷凍なのにメチャメチャ美味しかったんです!
冷凍なのに、とても美味!
八天堂のくりーむパンは、厳選された新鮮な材料のみを使用している為、消費期限が短く、全国から送って欲しいという声が届くモノの、品質保持の点からなかなか要望に応えられなかったそうです。
ですが、数年前から何とか遠隔地の方にも届けられないかと模索したそうですが、冷凍するとパンのパサつきや、クリームの品質低下といった壁に直面したとの事。。。
そんな中で、遂に開発したのが雪どけリッチ製法!
くりーむパンを凍らせる時の「氷の粒」を小さくする事で、出来立ての美味しさをそのまま(冷凍劣化をおさえる)保ち、パンの食感やクリームの風味を閉じ込めることに成功。
管理人も、一口食べた時にあまりの美味しさに驚いてしまいました。
クリームもパンも両方美味しいのです!(ただ、細君はクリームは絶賛したものの、パンに関しては「普通」とコメントしていました。)
八天堂のくりーむパン・カスタード味
あっさりシンプルなカスタードクリームに、最高級の純生クリームを合わせたプレーンな「くりーむパン」は、まさに定番!
個人的には一番好きな味です。
八天堂のくりーむパン、生クリーム
カスタードくりーむに純生クリームの割合いを増やした、とろける生くりーむ味は、とても軽くふんわりとした口当たりで、まるでケーキを食べているかのような食感となっています。
抹茶
抹茶のすがすがしい香りとほのかな苦みの抹茶味。
女性に人気の一品だそうです。
小倉
豊かな風味の小倉とクリームのハーモニーが美味しい小倉味。
チョコレート
チョコレートの風味は強いものの、甘さは控えめのチョコレート味。
口どけの良いチョコレートとクリームのハーモニーが美味しいです。
解凍に24時間
八天堂のくりーむパンで、唯一残念だったのが・・・解凍に24時間かかってしまう事でした。。。
「食べたいな!」と思った時に、直ぐに食べられないもどかしさは有りました。
ですが、上質で懐かしい味を感じる八天堂のくりーむパンは、とにかく美味で、自分用は勿論、贈り物にもお勧めの一品です。
管理人プレゼントソムリエは、これまで東京駅構内、池袋駅、そして神戸三宮駅の八天堂のお店でくりーむパンを購入した事が有ります。
特に、神戸三宮のお店では、季節限定品としてバター入りアンパンが発売されており、店頭に用意されていた電子レンジでチンして、その場で熱々の溶けたバターが美味しいアンパンを食べた思い出が有ります。
また、池袋店でくりーむパンを購入し、自宅近くのお寿司屋さんで夕飯を食べた所、板前さんから「八天堂ですね!私も好きなんですよ!!」と話しかけられた事も有りました。
スイーツが好きな方に、八天堂はお勧めです。
八天堂のくりーむパンの軌跡
先日、八天堂のくりーむパンに関して、八天堂くりーむパンのファンにとってはとても興味深い記事が配信されました。
こちらでご紹介します。
以下、引用。
爆売れ「八天堂のくりーむパン」の意外な軌跡
ふわふわのパン生地、しっとりした食感、口のなかでひんやりととろけるクリーム。
八天堂の“くりーむパン”を一度口にすれば、これまでに食べたどのクリームパンとも違うと感じる筈だ。
お土産に購入する客が多いのも従来と異なる。
大げさではなく、八天堂はさまざまな点でクリームパンに革命を起こした。
八天堂のくりーむパンの開発
同社の3代目社長である森光孝雅氏によって開発された、このくりーむパン。
創業地の広島をはじめ全国に26店舗、さらに海外5カ国(2019年1月現在)にも店舗展開している。
恵比寿や池袋、上野の駅などにある店舗を、見かけた事の有る人も多いかもしれない。
だが、これだけの人気と成功をおさめたのは実はここ10年ほど。
現在に至るまでの道のりは順風満帆でなかった。
倒産寸前に追い込まれた時期も
「雪玉が坂道を転がるように赤字が膨れ上がり、従業員も離れていって、倒産寸前まで追い込まれた時期がありました。
僕は経営者として本当に未熟だったんです。
当時は絶望しかなくて、周囲を苦しめてばかりの自分なんていなくなったほうがいい、と本気で思っていました。
かつての友人や先輩、さらには親からも『あの時、お前はよく死ななかったな』と今でも言われます」
柔和な笑顔で森光孝雅氏はそう語る。どのような逆境を乗り越えてきたのだろうか。
八天堂の創業は1933年。
森光孝雅氏の祖父である香氏が、和菓子店として「森光八天堂」を広島県三原市に開店した。
4年前に起きた世界恐慌の余波で、苦しい生活を送る人が多くいた。
そんな人々を、甘いお菓子で明るく元気にしたい、という思いがあったという。
2代目の義文氏は洋菓子も取り入れ、屋号も「ラ・セーヌ八天堂」に変更。
西洋化が進む中にあって、ごく自然な流れだった。
孝雅氏が3代目社長になったのは1991年。有名パン屋での修業を経て、26歳の時「たかちゃんのぱん屋」として八天堂をリニューアルオープンした。
売れ行きはというと……。
「3年くらいは棚にぎっしりとパンが並んだことはありませんでしたね。なぜなら、並べる前に売れてしまうんです。オーブンから出したばかりの焼きたてをトレーごと運び、『火傷に気をつけてください!』と叫びながら販売したことも。それくらい好調でした」
バブル崩壊直後で、まだ景気がよかった。それに当時、市内には大手コンビニや、朝からオープンしている店舗もない。
孝雅氏のパン屋は、早朝から開くことで、朝帰りや早朝出勤をする方の取り込みに成功していたのだ。
その勢いのまま、10年足らずで13店舗にまで拡大。
売り上げは年間4億円に上った。
しかし、会社の経費で高級外車を乗り回すなど、「考えが間違っていた」と後に反省するような行動にも走っていたという。
「俺の2000万円を使ってくれ」
そして凋落は訪れた。
コンビニができ始め、状況が一変したのだ。
客を奪われ、赤字に転落。従業員も離れていった。
パン屋で独立を目指す人は、繁盛店で経験を積み、独立するという流れが一般的だった。
八天堂にも独立志向のある者が多くいたが、低迷とともに見切りをつけ、去っていったのだ。
新しく採用しても、教育をできる余裕は無い。
それどころか、人手不足ゆえに長時間労働を強いる事になり、すぐ離職してしまう。
お店を回すには、孝雅氏自身が数店舗を回り、自らパンを焼かないと追いつかない状況だった。
睡眠もろくに取れず、疲労困憊で車を運転し、物損事故を起こした事も。
脳震盪を起こして首を痛め、口も血だらけになったが、孝雅氏は病院にも行かず、お店でパンを焼き続けたという。
どれだけ追い詰められていたかがうかがえるエピソードである。
それでも経営状況は改善せず、弁護士からは民事再生法の書類も渡された。
万事休すと思われた中、栃木県でパン屋を営む弟から電話があった。
かけられたのは「俺の2000万円を使ってくれ」という言葉。
涙が止まりませんでした、と孝雅氏は振り返る。
「僕はそれまで、父親をどこか見下していました。父は1店舗しか運営していなかったのに、僕は13店舗にまで増やした。社員数も売り上げも圧倒的に違う。自分は父を超えたと思い込み、注意されても耳を貸さなかったのですね。けれど人間として見たとき、こんな立派な弟を育てられてる人なんだと気づいて愕然としました」
その一件が転機となった。
孝雅氏のなかにあった傲慢な気持ちが消え、父や弟や支えてくれた人々への感謝の気持ちが自然と湧いてきた。
また、これからはつらい思いをさせてしまった社員のために生きていくと誓い、もう一度チャンスをもらえるなら、経営者として必ず再起してみせると決意を新たにしたという。
後に子どもがいる社員のための保育園をつくったり、障害者の就労支援の一環として新工場を設立したりと、社員や社会のために取り組みを続けている同社だが、その原点はこの時に生まれた。
結局、弟からは1000万円を借りた。
だが、数カ月の猶予ができたにすぎない。
経営を立て直すため、根本的にビジネスモデルを変える必要があった。
そんな時、地元のスーパーの「天然酵母の袋詰めパンがあったらいいのに」という声を受け、製造・卸売りを始めたところ大ヒット。
経営状態は回復し、業績も好調が続いた。
しかし他社も参入し始め、次第に売り上げは停滞していく。
2度目の経営危機だった。
その時に孝雅氏が考えたのが、約100種類あったパンを1つに絞ることだった。
「うちのような中小企業は、資本も資源もありません。だからこそ、選択と集中が必要だと考えたのです。100種類から1種類に絞ることで、商品開発にも100倍のエネルギーを費やせるようになりますから。同じく三原市にある菓子メーカーの共楽堂さんが、マスカットと求肥を組み合わせた『ひとつぶのマスカット』という商品を開発し、東京の一流デパートでも扱われるほど人気になったことにも勇気づけられましたね」
「口どけ×クリームパン」という組み合わせ
では商品を何に絞るのか。
孝雅氏はこれまで1万点以上のパンを開発してきた。
しかし、一時的に客の注目を集めても、すぐ飽きられることがほとんどだった。
その理由について、「奇をてらったものばかりつくっていたからです」と分析する。
長く愛される商品は、どのように開発すれば良いのか。
悩む孝雅氏に啓示を与えたのは、経済学者シュンペーターの言葉だった。
「“あるもの”と“あるもの”を組み合わせたときイノベーションは起こる。その“あるもの”とはスタンダードなものである、という言葉が稲妻のように入ってきました」
頭に浮かんだのは、「口どけ×クリームパン」という組み合わせだった。
焼きたてのクリームパンは美味しいが、冷めると口どけで洋菓子にかなわない。
また共楽堂のように、東京で販売することも考えた時、広島で製造して運ぶ事になる。
時間が経過しても、味が落ちない商品をつくる必要があった。
そこからは試行錯誤の連続だった。
口どけを良くする為、カスタードに対し生クリームを多めに配合してみては?
いや、それでは焼いたときに流れ出てしまう。パンを切って後からクリームを搾り入れたらどうか?
手間がかかるからシュークリームのようにポンプで入れてみては?
パン生地に使う小麦粉の配合はどうするか?
パンとクリームの一体感を出すには……などなど。
周囲を説得することも楽ではなかった。
商品を1つに絞る事に対し、誰もが大反対だったという。
「社員からは『うまくいくとは思えない』『ついていけません』という声が相次ぎました。2代目からは『いよいよおかしくなったか』と、考え直すよう延々説得されましたね。商品を卸していたスーパーや量販店からも激怒され、出入り禁止になったお店もあったほどです」
それでも孝雅氏は、考えを決して変えず、商品開発に取り組み続けた。
それ位、クリームパンに社運と人生を懸けていた。
離れていった社員や取引先もあったが、孝雅氏の覚悟を感じてくれたのか、応援してくれる人も現れるようになった。
そして2008年の夏、1年半の開発期間を経て、“くりーむパン”の原型が完成した。
まずは八天堂の店舗や広島市内のデパートで販売を開始したところ、たちまち人気商品に。
品薄となり、どこで買えるのかという問い合わせも殺到した。
翌年2月には念願の東京進出を果たす。
五反田駅直結のショッピングセンターに出店した際は、目立たない場所にもかかわらず、1日に2000個以上売れた。
大宮駅の構内では、催事売り場の坪当たりの売り上げで、過去最高の数字をたたき出した。
選ばれたブランドしか出店できない、激戦区の品川駅にも店舗を構えることができた。
有名人がテレビで絶賛したこともあり、メディアにも相次いで取り上げられる様に。
1つ200円と設定した値段にも狙いがあった。
パンというカテゴリーにおいては高めだが、スイーツとしては手頃に感じられるからだ。
実際に購入客の多くは、ケーキのような感覚で、手土産用として購入していった。
くりーむパンは経営危機を乗り越えるどころか、八天堂をまったく新しいパン・スイーツの世界へと飛躍させたのだった。
社員との関係性も「激変」した
くりーむパン以外にも、孝雅氏はさまざまなチャレンジを続けていった。
2016年には、広島空港前の工場に併設して、「八天堂カフェリエ」をオープン。
工場見学だけでなく、実際にパンづくり体験も行える体験型の店舗だ。
お店の外では、何と2頭のポニーと触れ合うこともできる(ちなみに名前は“マロン”と“クリーム”)。
「デジタル化が進めば進むほど、人はアナログを求める習性があります。動物園にスーツ姿の大人が増えていると聞き、そう確信しました。であれば、私たちはアナログを極めようと。非日常的な空間やサービス、コミュニケーションや触れ合いを通じ、楽しく温かくサプライズを提供するためにカフェリエを始めたのです」
今後は2020年をメドに、道の駅とコラボし、広島空港前のこの地に食のテーマパークをつくりたいと孝雅氏は話す。
地元の物産を販売したり、広島らしく鉄板と掛け合わせたスイーツを提供したりすることで、地域を盛り上げると同時に、くりーむパンをはじめとした食文化を三原から東京、全国、さらに世界へ発信していくことを目指しているのだそう。
そして寿司やすき焼きやラーメンのように、“くりーむパン”という言葉が世界中に広まり、食文化として定着することが目標なのだと目を細める。
そのビジョン実現に欠かせないのが、社員との関係性だ。
離職者が相次いだかつてとは大きく変わった。
それを表す出来事として、孝雅氏の誕生日には毎年、サプライズでさまざまなプレゼントが社員から贈られるという。
孝雅氏の顔をモチーフにした、アート作品が届いたこともある。
「アウシュビッツに行ってみたいな」という何気ない言葉から、同地への旅行をプレゼントしてもらったこともあるという。
「これも私が、社員のために会社をよくしたいと心から思い、本気で実践していたからでしょうね。そうでなければ、こんな嬉しい事をしてくれて無かったでしょうから」
幸福と慈愛に満ちた表情で、終始笑顔でインタビューに応えてくれた孝雅氏。
「人々を甘いお菓子で明るく元気にしたい」という創業者・香氏の思いは、すべてを失いかけた孝雅氏によって再発見され、新たな価値をまとい受け継がれている。
こちらの商品をお探しの方は、楽天市場がお勧めです。
こちらのページも是非!参考にしてみて下さい
当サイト内の関連記事です。
人生の記念日のお祝い
誕生日のお祝い、就職祝い、結婚祝い、出産祝い、新築祝い等、人生の記念日を祝うプレゼントの選び方です。
暦の贈り物
年始の贈り物、成人式、バレンタイン・ホワイトデー、卒業・入学祝、母の日・父の日、お中元、敬老の日、お歳暮、そしてクリスマスという、一年を通しての暦のプレゼントの選び方です。
贈る相手別、お勧めのプレゼント選び
友人、好きな人、そして恋人。
贈る相手別にお勧めのプレゼントの選び方です。
贈りたい品物
プレゼントに多く利用される人気の品のご紹介です。
プレゼントソムリエール特選!女性視点でのおすすめギフト
管理人プレゼントソムリエの嫁さん、プレゼントソムリエールが、女性視点でプレゼントにお勧めの品をご紹介します。