お歳暮の贈り物、心遣いを解説いたします。

お世話になっている方への御礼の気持ちを込めて贈るお歳暮。
人間関係を円滑にする為にも、『お歳暮を贈るべきか?』と迷うなら!贈る事をお勧めします。
こちらで、お歳暮のマナーを含め、お中元にお勧めの品をご紹介します。
お歳暮とは
お歳暮は、日頃お世話になっている方へ、一年の締めくくりにお礼の気持ちを贈る物になります。
お歳暮を贈る時期
お歳暮を贈るのは、一般的に12月の上旬から25日頃までが適当とされています。
最近は、11月下旬から贈る方も少なく有りません。
因みに、年を越した場合は、お年賀として贈ります。
お歳暮を宅配便で贈る場合は送り状を

お歳暮は本来、相手のお宅を訪問し、ご挨拶と共に直接手渡すのが正式なマナーとなっています。
ですが、遠方等の場合など、宅配便を利用しても失礼にはなりません。
但し、宅配便等を利用する際は、ご挨拶を兼ねた送り状を別送すると、より丁寧です。
お歳暮に相応しい贈り物
お歳暮で贈る品は、お中元同様、一般的には食品、或いは油や醤油等、どの家庭でも必ず使う様な調味料が多く利用されます。
引き続き、当サイトでご紹介しているお歳暮にお勧めの品をご紹介します。
油
前述の通り、各家庭の消耗品でも有る『油』は、今も昔もお歳暮の定番の品になります。
オリーブオイル『キヨエ』
健康志向の現代、普段使う油にも拘る人が多くなっています。

料理漫画の金字塔、『美味しんぼ』でサラダオイルに関する疑問を呈した頃から、油の原材料に拘る人が増えてきた様に思います。
かく言う我が家でも、油はオリーブオイル一択となっています。
そんなオリーブオイルのギフトでお勧めなのが、キヨエのオリーブオイルになります。
料理の鉄人、道場六三郎氏によるオリーブオイル、キヨエのCMを見た事が有る方は多いかと思います。
この様に、CMなどで見た事が有り、興味が有るけどまだ使った事が無いという品物は、貰って嬉しい一品、非常に喜ばれる逸品になります。
オリーブオイルのキヨエ、喜ばれるお歳暮の一品としてお勧めです。
詳しくはこちら↓↓
カタログギフト
沢山の商品の中から好きな物を選べるカタログギフトは、贈られた側も楽しめるので、お歳暮にお勧めです。

お歳暮を多く貰う方や家庭では、同じ物が沢山届いてしまう事が多々起こり得ます。
似た様なケースで、先日、ご近所にお住まいだった大学時代の恩師が亡くなられたのですが、全国から沢山のお花が自宅に届き、花瓶が足りなくなってしまい、先生の奥様から『花瓶を貸して』というSOSが来た事が有りました。
同じ品物が届きやすいお歳暮では、カタログギフトはお勧めの選択肢と言えます。
EXETIME(エグゼタイム)
EXETIME(エグゼタイム)は、旅行や様々な物、食品等を贈れるカタログギフトになります。
『物』だけでなく、温泉等の『体験』も組み合わされたカタログギフトのEXETIME(エグゼタイム)は、お歳暮にお勧めです。

年が明けると、何かと物入りの時期になります。
その時等に、必要な物と交換できるカタログギフトは、お歳暮に最適な贈り物の1つになる事でしょう。
詳しくはこちら↓↓
アンティナギフトスタジオ
アンティナギフトスタジオのカタログギフトは、豊富な商品ラインナップを誇り、様々なシーンに相応しい一冊を用意している事が特徴になります。
特筆すべきは、とっておきの日本を贈るというコンセプトで、メイドインジャパンに拘ったカタログギフトになります。
日本各地の名産品や工芸品を集めた一冊は、見ているだけでも楽しいカタログギフトとなっています。
詳しくはこちら↓↓
食品
食品もまた、お歳暮の王道のギフトになります。
お菓子、或いは賞味期限を気にする必要の無い缶詰等も、お歳暮で良く利用される品物になります。
モンマルシェのツナ缶
上の写真は、究極のツナ缶、モンマルシェのツナ缶になります。
テレビ『和風総本家』の「ニッポンの美味しい予約待ち職人」に於いて、モンマルシェの1尾で2缶しか製造出来ない1缶1,296円の鮪とろが紹介された事も有り、その名をご存知の方も多いかもしれません。
オリーブオイルに漬けた最高級のツナ缶は、グルメな人が大喜びの、お歳暮ギフトにお勧めの拘りの缶詰になります。
詳しくはこちら↓↓
えびせん家族
上の写真は、お歳暮に相応しい、縁起の良い海老せんべいを販売しているえびせん家族になります。
縁起の良い海老のおせんべいは、年末に向けたお歳暮にお勧めの一品になります。
詳しくはこちら↓↓
かどやの手造り胡麻せんべい
上の写真は、かどやの手造り胡麻せんべいになります。

個人的なお勧めになるのですが、このかどやの手造り胡麻せんべいはとても美味しいおせんべいなので、お歳暮を含む贈り物にお勧めです。
詳しくはこちら↓↓
はちみつ
上の写真は武州養蜂園のはちみつになります。
お歳暮の定番という訳では有りませんが、美味しいハチミツも贈って喜ばれる品の1つです。

冬になると、毎晩ホットミルクにハチミツを溶いた一杯を飲んでから寝る私にとって、ハチミツは貰って嬉しいギフトになります。
はちみつは、料理をする方によっては調味料としても重宝されます。
詳しくはこちら↓↓
Recommended
当サイト内の関連記事です。
お正月の贈り物
お正月の贈り物の解説はこちら↓↓
成人式の贈り物
絶対喜ばれる成人式のプレゼントはこちら↓↓
バレンタインデー
バレンタインのプレゼントのお勧めはこちら↓↓
ホワイトデーの贈り物
ホワイトデーのお返しギフトのお勧めはこちら↓↓
卒業祝いの贈り物
絶対喜ばれる卒業祝いの選び方はこちら↓↓
入学祝いの贈り物
絶対喜ばれる入学祝いの選び方はこちら↓↓
母の日の贈り物
母の日の贈り物にお勧めのプレゼントはこちら↓↓
父の日の贈り物
父の日の贈り物にお勧めのプレゼントはこちら↓↓
お中元
お中元を贈る時のマナー、そして、喜ばれるお中元のご紹介はこちら↓↓
敬老の日の贈り物
敬老の日のプレゼント選びはこちら↓↓
クリスマスプレゼント
絶対喜ばれるクリスマスプレゼントの選び方はこちら↓↓
プレゼントソムリエのトップページに戻る↓↓